12色の藍色の刺し子糸
12色の藍色の刺し子糸
12色の藍色の刺し子糸
12色の藍色の刺し子糸
12色の藍色の刺し子糸
12色の藍色の刺し子糸
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 12色の藍色の刺し子糸
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 12色の藍色の刺し子糸
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 12色の藍色の刺し子糸
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 12色の藍色の刺し子糸
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 12色の藍色の刺し子糸
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 12色の藍色の刺し子糸

12色の藍色の刺し子糸

通常価格
¥12,100
販売価格
¥12,100
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

Sign up for restock notifications!

Notify Me

12色の本藍染め刺し子糸。徳島のワタナベズ(watanabe's)で染め上げ、京都の糸六(Itoroku)で製造。糸六とワタナベズがコラボレーションすることで生まれた、上質な藍染め手縫い糸をぜひお楽しみください。

【商品詳細】
- インディゴブルー12色
- 糸の長さ:50m/本
- 綿100%
- 徳島県で染められた
- 元スレッド:伊藤六と渡辺

✳︎ 12色セットで箱入りです。単品での購入はできません。
✳︎だるまさんの細い刺し子糸とほぼ同じ太さです。

【お手入れ方法】
・この商品は手染めのため、色ムラがある場合がございます。
・使用中に強く擦れると色移りする場合があります。
・洗濯時に蒅特有の黄褐色の色素が出てくる場合がございます。
・紫外線を避けて保管してください。


【イトロクについて】


京都の呉服屋街として知られる室町通りの近くに、糸六があります。1871年創業、6代目となる家族経営の糸六は、150年以上にわたり、京都の裁縫・手芸愛好家に愛され続けています。

https://itoroku2525.com/

【ワタナベズについて】

徳島県上板町は藍の産地として知られ、藍の栽培から藍染(すくも)の製造、そして藍製品の染色まで一貫して行っています。日本の伝統技法である「天然アルカリ灰汁発酵桶仕込み製法」によって生み出される藍は、深く鮮やかな青色が特徴です。

https://watanabezu.com/


※ご注意:お住まいの国の当局により関税が課せられる場合がありますので、ご自身でご確認ください。SASHIKO.LABは責任を負いかねます。

x